尺八の高価買取で評判の買取業者ランキング!口コミで人気の業者を厳選しました。

尺八の素材ごとの特徴とは?主な3つのタイプについて紹介!

公開日:2021/06/15   最終更新日:2021/06/16


和楽器の代表といえる尺八は、さまざまな音色が出せる魅力的な楽器です。尺八の音色は、素材によっても異なってきます。しかし尺八の素材はなにか、知らない人も多いのではないでしょうか?ここでは、尺八に使われている素材について主なモノをご紹介します。ぜひ最後までご一読ください。

安価で耐久性に優れた「プラスチック製の尺八」

尺八初心者におすすめされるのが、プラスチック製です。プラスチック製の尺八は、価格がリーズナブルなので、これから尺八を始めてみたいけれど、続けられるか不安だな・・・という人も購入しやすいのです。いきなり高価な楽器を買って、続けることができなかったら損したな~と思ってしまいますね。

とりあえず尺八に触れてみたいという人は、プラスチック製から始めてみましょう。でも、プラスチック製って本当に大丈夫なの?音は出るの?という疑問がわくかもしれません。しかし、その点は安心してください。プラスチック製の尺八でも、しっかり音が出せます。あまりに安価なモノを選んでしまうと失敗しますので、目安として10,000円くらいのものを選ぶようにしてください。この価格の尺八なら、調律も行われていて安心です。

プラスチック製の尺八が初心者におすすめなのは、価格だけではありません。音が出しやすくなっているという点もあげられます。吹くときのコツがつかみやすいです。まず音が出せないと、楽しく続けることができないので、吹きやすさにこだわって作られているのはありがたいですね。

さらに、プラスチック製の尺八は、お手入れもしやすくなっています。木製や竹製の尺八は、お手入れを間違えてしまうと割れてしまうことも多いので、初心者には少し扱いにくいのです。慣れてきたら竹や木製に挑戦してみてはいかがでしょうか。

音のバランスに優れた「木製の尺八」

木製の尺八は、竹製の尺八と見た目はあまり変わりません。ただ、形が少し異なります。竹製よりもまっすぐしているのが木製の尺八です。また根元部分も竹製と比べると、スマートな構造になっています。木製の尺八は、10,000円くらいから購入できますが、高いモノでは30,000円以上するモノもあります。

木製の尺八も、プラスチック製と同じように吹きやすさにこだわっているので、初心者でも比較的音は出しやすくなっています。また調律もされているので、音がわかりやすいですよ。音の質は、やや柔らかい感じになっています。優しい音が出ます。

独特の質感と風合いが魅力の「竹製の尺八」

木製の尺八を見た目は似ているモノの、音の質が異なるのが竹製の尺八です。尺八といえば竹製という人も多いでしょう。竹製の尺八は、竹の質感をそのまま活かして作られているので、見た目や手触りが違います。

使うほどに味が出てくるのも竹製の魅力でしょう。同じ模様がないので、どの尺八も世界にひとつしかないといってもよいくらいです。尺八を竹で作る場合、竹を寝かせて作られるので、とても時間がかかります。そのため、100,000円以上する高価な尺八もあります。正しくお手入れすれば一生使えるのが竹製の尺八です。買取でも竹製の尺八は高い値段がつきやすいです。

竹製の尺八の音色は、作り手によって変わってくるといわれています。そのため、木製よりも音を出すのが難しいです。上級者になってきたら、本格的な竹製の尺八を使ってみると、より尺八の音色の深さに魅了されるのではないでしょうか。

他にもある尺八の素材

尺八の主な素材はご紹介した3つですが、実は他にも尺八のタイプがあります。珍しいモノなので、あまり見かけないかもしれませんがご紹介しますね。

まず、ガラス製の尺八です。透明なガラスでできているので、中が透けて見えています。竹製のモノと違い、透明感のある音が出るといわれています。しかし、全部がガラスでできているので、取扱いしにくいでしょう。落としたらすぐに割れてしまいそうです。

翡翠や石で作られている尺八もあります。これは昔使われていたもので、現在は実物を見ることはできないといわれています。尺八の表面を、漆塗りしているものもあります。漆塗りされることで、美しい存在感のある尺八に仕上がっています。

プラスチック製に近い尺八として、塩化ビニル管で作られている尺八もありますよ。これは簡易尺八とも呼ばれていて、尺八の体験会などで使われることがあります。水洗いできるので、衛生的に使用でき、体験会で使いやすいのです。

他にも金属管で作られている簡易尺八もあります。同じプラスチック製でも、さらに強化されている強化プラスチックタイプもあるようです。プラスチック製でもかなり強度がありますが、さらに丈夫なモノをということであれば、強化プラスチック製の尺八を選ぶことで、より安心して使うことができるのではないでしょうか。

 

尺八の素材についてご紹介しました。素材によって買取価格が異なるだけでなく、保管状態でも価格に差が出ます。正しくお手入れしてキレイな状態で保管しておけば、売ることになった時も、高い値段で売れるでしょう。

おすすめ関連記事

SEARCH

新着記事

投稿日 2024.07.15
尺八は、一般的な生活をしているとなかなか触れる機会がない楽器かもしれません。そのため、尺八はどのように演奏されているのか、コツは何なのかを知らない人も多いことでしょう。今回は、尺八演奏のコツ
続きを読む
投稿日 2024.06.15
尺八の買取の際、高値で買い取ってもらうにはどうすればいいのでしょうか。尺八をなるべく高く売りたいなら、そのためのポイントをおさえることが重要です。そこで本記事では、尺八の高値買取のためのポイ
続きを読む
投稿日 2024.05.15
尺八をはじめとした和楽器の売却を検討する場合は、その楽器が持つ歴史的背景や種類が売却価格の参考になるかもしれません。そこで今回は、和楽器の持つ特徴や歴史、そして和楽器の種類について詳しく解説
続きを読む
投稿日 2024.04.15
尺八は、日本の伝統的な楽器であり、美しさと歴史に魅了される人も多いことでしょう。尺八を売る際にはいくつかの重要なステップがあります。この記事では、尺八の売買に関するポイントをくわしく解説しま
続きを読む
投稿日 2024.03.15
尺八を売る際、その価値を最大限引き出すためにはどのような要素が重要なのでしょうか?本記事では、尺八の査定ポイントと高く売れる尺八の特徴について詳しく解説します。尺八の状態や付属品、そして作家
続きを読む
投稿日 2024.02.15
尺八は、日本の伝統楽器です。その美しい音色と深い歴史に魅了される方も多いことでしょう。本記事では、尺八のさまざまな側面を解き明かします。琴古流と都山流の違い、竹と木、歴史と音楽、多彩な要素が
続きを読む
投稿日 2024.01.15
和楽器の「吹きもの」は、日本の伝統音楽に欠かせない重要な楽器群です。これらの楽器は、風を吹き込むことで美しい音色を奏でる特徴があります。本記事では、代表的な「吹きもの」の種類とその魅力につい
続きを読む
投稿日 2023.12.15
和楽器の魅力は、その独特な音色と伝統的な響きにあります。この記事では、和楽器の歴史や魅力に迫りながら、現代における和楽器の音楽教室についても解説します。あなたもその魅力的な響きに触れ、和楽器
続きを読む
投稿日 2023.11.15
尺八は非常に奥深い日本の伝統楽器のひとつです。しかし、尺八をマスターするのは容易ではありません。今回はなぜ尺八が学びにくいのか、その難しさに焦点を当てながら、初心者におすすめの他の和楽器もご
続きを読む
投稿日 2023.10.15
家で使っていない和楽器は、店頭・出張・宅配で買取可能です。しかし、これらの方法は何が違うかわからない方も多いでしょう。そこで、店頭買取と出張買取、宅配買取の違いを解説し、それぞれのメリットと
続きを読む