意外とサイズは多種多様?尺八の長さによる違いについて学ぼう!
尺八は伝統的な楽器で、価格も手頃なので趣味として始める人もいます。種類が少ないと思われがちですが、サイズが豊富でさまざまな音域を出せるようです。幅広い年代の人の趣味のひとつとして、浸透しつつある楽器となっています。そこで今回の記事では、尺八の長さによる違いを紹介しましょう。尺八を始めたい人は、参考にしてください。
尺八の長さによる違いとは?
名前の由来は長さからきているという説もあります。基本となる長さは一尺八寸で、そこから名前がつけられました。一尺=30cm、一寸=3cmになるので一尺八寸は54cmです。尺八はあまり種類がないと思っている人も多いでしょう。しかし、実はさまざまな長さがあります。
尺八のサイズは多種多様
尺八にはさまざまな長さがあります。
・一尺一寸(約33cm)
・一尺三寸(約40cm)
・一尺八寸(約54cm)
・三尺(90cm)
・三尺三寸(約100cm)
短いサイズが多いと思われがちですが、超ロングサイズのものもあります。短い尺八は1本管ですが、長いものは分解できるタイプも存在するのです。分解できれば、持ち運びも簡単で便利に利用できるでしょう。持ち運びに便利な分解できるタイプは指孔の感覚が変わることもあり、吹き心地や音色も多少変わってしまいます。音質にこだわっている人は、指孔の間隔が変わらないものを選ぶとよいでしょう。
よく使われる尺八の長さ
よく使われる尺八の長さは一尺八寸です。このタイプはすべての指孔を押さえると『D』の音が出ることから『D管』とも呼ばれています。長時間演奏をしても疲れにくく、素材により重いものもあるようです。尺八を選ぶ際には、重さの確認も必要となるでしょう。
一尺六寸は一尺八寸に次いでよく使われる長さです。この尺八は一般的に使われる一尺八寸よりも長さは短くなっています。短い分、音が出やすい点が特徴的です。一尺六寸はすべての指孔を押さえると『E』の音を出せることから『E管』とも呼ばれています。
短いほど音が高く、長いほど低い音が出る
尺八は長さが短いほど高音が出て、長いほど低音を出せます。演奏する曲、合奏などで使い分けができることは尺八のメリットといえるでしょう。尺八のみの曲の場合でも、途中で吹く楽器を持ち替えるということもありますよ。
長い尺八は吹くのが大変
尺八は指孔を押さえて演奏します。基本となる一尺八寸の尺八でも、指孔を押さえることは難しいものです。三尺や三尺三寸のロングタイプの尺八は、指孔を押さえやすいように工夫していますが、吹くのは容易ではないでしょう。
吹き口までも長いので、腕を伸ばさないと吹ける体制を取れないこともあります。また、一尺八寸よりも肺気量も必要になり、音が出にくい点も特徴的です。長さのあるタイプは吹くのが難しいようですが、吹けた時は達成感があります。
尺八の素材はどんなものがある?
長さも多種多様ですが、素材にもさまざまなものがあります。
竹製
竹の素材を活かし、質感を楽しみながら演奏できます。吹くと深みのある音色を出せるのです。竹素材は節の入り方、太さもさまざまなものになっています。ひとつひとつに独特の風合いが出て、世界でひとつだけのデザインを楽しめるでしょう。
デメリットとして、音質は竹のコンディションにより左右されます。竹に合わせた演奏が必要になり、初心者には扱いが難しい場合もあるでしょう。竹は素材として希少で、竹素材は加工も難しく湿気でひび割れを起こすこともあり、価格も高いようです。上級者向けで尺八を極めたい人におすすめできます。
木製
木製の素材は竹に近い、デザイン、質感となっています。見た目にも温かみがあり、加工もしやすくリーズナブルです。竹素材の物よりも木製の尺八の方が音を出しやすく、調律も比較的簡単にできます。尺八らしい深みのある音が出て、低音も出せる点が特徴的です。演奏に慣れてきた人にも適しているでしょう。
デメリットは、湿気に弱く汚れが溜まりやすいことです。メンテナンスが必要になり、湿度でヒビ割れを起こすこともあります。頻繁なメンテナンスが必要になるため、初心者には向かない場合があるのです。
プラスチック製
扱いやすい尺八はプラスチック製です。
・耐久性が高い
・衝撃に強い
・乾燥に強い
・水濡れに強い
メンテナンスも簡単で長持ちします。プラスチックでできた尺八は価格も安く、加工が簡単です。大量生産も可能で、安くても高品質のものが手に入るでしょう。音ピッチも正確で、音を出しやすいのも特徴です。メンテナンスも簡単で、初心者向けの尺八としても適しています。
尺八の指孔の数はそれぞれ違う?
尺八に開いている穴を『指孔』と呼び、指孔の数は尺八によって異なります。主流は表に5つ、裏に1つのタイプです。初心者におすすめのタイプといえます。
他にも指孔が6つ、7つのタイプがあるのです。演奏者の技術によって、指孔が5つでも7つタイプと同じような音を出すこともできます。弾きたい曲に合わせて、指孔の数を選んでもいいかもしれませんね。
尺八の長さによる違いについて紹介しました。尺八といっても長さや素材の違いがあり、奥が深い楽器です。軽そうな尺八ですが、見た目よりも意外と重いものもあります。演奏中に疲れてしまうこともあるので、素材や長さだけでなく、重さにも注目してみましょう。